
メンタルヘルスを考慮した上司としてのマネジメント術 ~トレノケート主催~
メンタルヘルスを考慮した上司としてのマネジメント術
~トレノケート主催~
講座コード | IIT-2024-29 |
---|---|
研修概要 |
あらゆるビジネスパーソンが様々なストレスにさらされる今の時代、組織においては従業員・メンバーが心身ともに健康な状態でパフォーマンスを発揮できるよう、上司(管理職)は部下のメンタルヘルスケア(ラインケア)を担うことが求められます。
万が一、部下にメンタルヘルス不調の兆しが見られた際には即時、適切な対応をすることが求められる故、上司にはメンタルヘルスに関する正しい知識を持つ必要があります。 一方で、上司が部下に対するラインケアを行うためには、上司自らが自身のメンタルヘルスケアを管理できなくてはいけません。 本コースでは、自身のメンタルヘルス・セルフケアを実現する必要性を理解したうえで、上司として部下のメンタルヘルス・ラインケアの方法を学びます。 具体的に部下と接するうえで気をつけるべきこと、メンタルヘルスに不安のある部下への接し方・かかわり方を学びます。 (※)本コースは産業カウンセラー監修のもと開発し、現場で実際にメンタルヘルスケアの経験を積んだ講師が担当します。 |
研修目標 (対象となる受験資格) |
|
難易度 | ■初級向け ☐中級向け ☐上級向け |
対象者 |
|
開催方法 | オンラインLive |
日程・時間 | 月1回開催 13:00~17:00(半日コース) |
定員(最低施行人数) | 40人(10人) |
会場 | オンライン |
カリキュラム |
1.メンタルヘルスについての正しい知識を身につける
- メンタルヘルスとは - ストレスとは - メンタルヘルスとストレスの関係性 - ストレスの多い時代を理解する - まずは、上司自身のメンタルヘルスが大事 【演習】セルフケアのために実践すること 2.部下マネジメントの基本 ~メンタルヘルス不調を見逃さないための日常ルーティン~ - 部下のメンタルヘルスに取り組むにあたっての留意点 - 部下のメンタルヘルス不調を見逃さないための日常ルーティン 【演習】異変を察知する方法 3.リモートワーク時の部下マネジメント - リモートワークでも『観察』と『気づき』が大事 【演習】こういう時、どうする? - リモート環境におけるハラスメントに注意 4.部下の相談に乗る ~部下の想いを受け止める~ - 部下の相談に乗る - 部下が相談したいと言ってきたら - 部下に話しやすさを感じてもらう(環境を整える、傾聴する) - 話を受け止めたうえで、「解消」か「問題解決が必要か」を判断する 【演習】ケーススタディ/部下の相談に乗る 5.【参考】メンタルヘルスに不安のある部下へのかかわり方 - メンタルヘルスに不安のある部下へのかかわり方 6. まとめ ~明日から実践したいことを整理する~ |
研修費用(税抜き) |
通常価格:37,000円
IIT価格:35,150円 |
備考 | 開催日程および空席状況は弊社担当者までお問合せください。 |
連絡先 | 株式会社エヌステージ
担当者名:太田、久野(きゅうの) TEL.03-3474-7778 Email:iit@nstage-nt.co.jp |